
グループホーム西伊興
グループホーム西伊興 空室状況
2025年3月28日時点
空室あり
グループホームとは
グループホームは、認知症のある高齢の方が少人数で暮らす共同生活 住居です。 専門の職員が24時間見守り、家事などを通じて持っている能力を引き出すように 働きかけ、できなくなったことを援助することにより、自立した生活ができるよう に支援します。また、認知症の進行の緩和や症状の軽減に繋げます。
ご利用いただける方
-
介護保険の要介護度が1~5の認定または、予防介護保険の要支援2の認定を受けた方で認知症の診断を受けた方
-
独居独歩できまたは車椅子で移動ができ、共同生活ができる方
-
常時医療的な処置を必要としない方
-
身元引受人を立てられる方(3名程度)
グループホーム西伊興 入居費用
◆ 月額費用
-
家賃:66,000円
-
食材費:36,000円(日額1,200円 実費按分)
-
水道光熱費:15,000円(実費按分)
-
共益費:8,000円(1ヶ月)
◆ その他費用
-
介護保険負担:27,875~30,086円
-
入居後30日間の初期加算料:一日30単位(32円)
-
入居より医療連携体制加算:一日39単位(42円)
◆ 月額負担合計額 約160,000円
※月額負担額は、各自の実費按分費用の変動によって上下することがあります。
また、入居者個人が日常生活に必要とする物品、および医療費等はふくまれておりません。
グルーホーム西伊興 ご入居対象者
-
介護保険の要支援2、要介護度1~5の認定を受けた方で、認知症症状のある方
-
独居独歩が可能または車椅子使用者で共同生活できる方
-
常時、医療を必要としない方
-
身元引受人を立てられる方(3名程度)
以下の場合、ご入居をお断りする場合がございます。
-
医療行為が常に必要な方、また長期の入院治療が必要な方や、その恐れがある方
-
共同生活を著しく乱し、他の入居者様へ危害を加える恐れがある方



医療対応範囲
グループホーム西伊興では、医療法人社団あすは会との連携により、ターミナルケア・看取りにも対応しております。
在宅酸素
〇
人工肛門
〇
気管切開
〇
尿バッグ
〇
インスリン注射
〇
褥瘡
〇
経管栄養
〇
ターミナルケア
〇
胃・腸ろう
〇
看取り
〇
医療・健康管理について
-
医療法人社団あすは会(東伊興クリニック/西伊興クリニック)の主治医が定期的に訪問診療致します。
-
ご利用者様の健康状態の応じて注射や点滴、薬の処方を行います。
-
隣接の西伊興クリニックにてレントゲンなどの検査を受けることができます。
-
夜間の転倒や急変についてもクリニックが対応致します。
-
指定医以外への通医につきましては、ご家族様のご協力(送迎等)をお願い致します。
投薬について
-
協力提携する薬局が、主治医の処方に基づき一元管理(調剤・一包化・配達・管理・服薬説明・薬剤情報の提供などを行います。なおこのサービスは、介護保険上の「居宅療養管理指導」に該当します。
-
居宅療養管理指導とは、通院が難しく介護を必要とする患者(ご利用者)様に対し薬剤師が訪問し、服薬上の指導や薬剤の計画的な管理を行う健康保険上のサービスです。
排泄・入浴・その他の介助
-
排泄
定期的な声かけ・トイレ誘導を行うことにより、できるだけ排泄がご自身でできるように支援致します。 -
入浴
入浴の際、必要の応じた援助および見守りを致します。 -
その他
体位変換や居室からの移動、イス・車椅子への移乗、衣服の着脱、整容など、生活上必要な援助を行います。
お申込み方法
-
はじめにお電話にてお問い合わせください。
-
申込用紙にご記入をしていただきます。
-
かかりつけの医師による診療情報提供書を提出していただきます。(専用の書式をご用意しております。)
-
担当者よりご本人ご家族へ連絡の上、事前面接を行うためご自宅に訪問させていただきます。
-
事前面接後、専門のスタッフによる入居判定会を行います。
-
ご入居に関して、ご本人、ご家族による最終確認をいただき、契約を行います。
-
入居の準備、打ち合わせを行います。
-
ご入居。
まずは気軽にご相談を
施設見学も随時受け付けております。詳しくはお電話にてお尋ねください。