top of page
植物と本

認知症外来

内科

東伊興クリニックは、クリニックとして、西新宿0-0-0で診療を行って参りました。開業以来、患者さまお一人おひとりの体の声に耳を傾け、最適な治療を提供しております。

この地域において、患者の方々を中心とする医療を提供し、健康に関する教育活動を行っております。当クリニックではすべてのスタッフが安全で的確な治療を念頭に置いて患者さんへの対応を行なっています。診療の詳細につきましては、お問い合わせください。

お問い合わせ

認知症外来のご紹介

東伊興クリニックでは、認知症サポート医による認知症外来・もの忘れ外来を行っております。

ご本人やご家族の言動に、認知症やもの忘れの兆候を感じたら、お気軽に認知症外来をお訪ねください。

​また、介護サービスとの連携で、介護保険の申請からグループホーム、認知症デイサービスなどのご紹介も致しております。

認知症の初期症状

認知症とは、脳の損傷や機能低下によって、記憶、判断、思考、学習などの認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたす状態のことを言います。

認知症の前段階である軽度認知障害MCIは、もの忘れがおおくなりますが日常生活には支障が無い状態を指します。

​認知症、MCIどちらの場合も主に次のような症状が現れます。

  • 同じ会話を何度もする

  • 日付や曜日をよく勘違いする

  • 約束をよく忘れる

  • 感情の起伏が激しい

  • ​話の辻褄があわなかったり、あれ?と思うことが多くなる

なお、これらの症状は、加齢、うつ、内科的疾患、感染症そして認知症以外の脳神経外科的な疾患によってもたらされる場合もあります。

​治療の第一歩は症状を把握し、検査によって原因を明らかにすることから始まります。このような症状がご自身やご家族に増えたと感じたら、まずは早めに認知症外来を受診してください。

認知症の検査について

当院では、認知症が疑われる患者様の検査として、認知機能検査、血液・尿検査、画像診断検査を実施させていただきます。

​検査により症状の程度や認知症の種類を判断します。

  1. 認知機能検査
    MMSE(ミニメンタルステート検査)
    どの領域の認知機能に低下があるかを調べます。
    看護師の質問に答えることで、言語能力、計算力、短期記憶力、図形描写力をテストし、「正常」「軽度認知症疑い」「認知症疑い」のスクリーニングを行います。
    実施時間は10~15分程度です。

     

  2. 血液検査・尿検査
    認知症の症状には内科的疾患や感染症に起因するものもあります。血液検査等によりそのような疾患がないか確認します。
    たとえば甲状腺機能低下症や糖尿病、高血圧症なども認知機能を低下させる原因の一つとなりますが、これらは真の認知症ではありません。
    血液検査等でこのような「認知症もどき」を除外することが認知症治療にはとても大切です。

     

  3. 画像診断
    CTやMRIにより、慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症、脳腫瘍等であるかどうかを確認します。これらの疾患の場合、適切な治療や手術により認知機能が回復する可能性があります。
    また、これらの疾患でなかった場合は、脳全体や海馬の萎縮などを確認することで、前頭側頭葉型認知症やアルツハイマー型認知症など認知機能の型を判断することができます。
    ​なお、MRI検査を行う場合は提携の検査クリニックへのご紹介となります。その場合、無料送迎車をご利用いただけます。

認知症と診断されたら

現状、認知症を完治させる治療方法はありません。そのため症状の進行を遅らせる薬や、行動・心理症状(BPSD)を和らげる薬の服用が主な治療方法となります。

​例えばコリンエステラーゼ阻害薬は、脳の情報伝達物質であるアセチルコリンの分解を抑え、認知機能の低下を緩やかにしてくれます。

​また、ご本人が安心して暮らすため、認知症デイサービスやグループホームといった各種介護サービスの利用も有効です。

​介護サービスとの連携

認知症状が進行すると、日常生活や社会生活に支障をきたす事が多くなります。そんなとき、介護保険制度はご本人やご家族にとって力強い支えとなります。

​東伊興クリニックでは、介護申請やケアプラン作成に必要な居宅介護支援のほか、認知症対応型デイサービス、認知症共同生活グループホームといった各種介護サービスも運営しております。医療と介護の両面から患者様ご本人とご家族をサポートさせていただきます。

受診案内

  • ​認知症外来担当医(認知症サポート医)
    高本院長:月、水(AM)、木、金(PM)、土(AM)
    和田医師:火、水(PM)

     

  • 無料送迎車もございます。
    ​ご高齢や足の不自由な患者様にご利用頂いております。ご家族の同乗も可能です。ご利用のかたは事前にお電話(03-5691-7077)ください。

医療法人社団あすは会

クリニックロゴ文字

〒121-0801 東京都足立区東伊興 3-21-3

Tel. 03-5691-7077

東武スカイツリー線 竹ノ塚駅より

・竹ノ塚駅西口より「新里行き」乗車

 →北寺町バス停下車徒歩1分

​・竹ノ塚駅より徒歩15分

お車の場合

クリニックの正面又は斜め向いの駐車場をご利用ください

識別ブロックがある場所に駐車してください

内科・外科・整形外科・消化器外科・消化器内科・心療内科・皮膚科

泌尿器科・小児科・ 神経内科・呼吸器内科・循環器内科・乳腺科

リウマチ科・リハビリテーション科・ 糖尿病内科・老年内科

アレルギー減感作療法

診療時間

受付は診療終了時間の15分前まで、

​初診の方は30分前までにお願い致します。

bottom of page